リネット 法人向けパソコン等の回収(東京都内限定) ▶ よくあるご質問
よくあるご質問
お客様より寄せられます、よくあるご質問にお答えしています。
お問い合わせいただく前に、まずはこちらをご確認ください。
特によくあるご質問
- 回収品に入っているデータは、自分で消す必要がありますか?
- パソコンのデータ消去は、法律により、排出者である事業者の責任で消去するものと定められています。(小型家電リサイクル法基本方針第六第1項)
初期化だけでは完全にデータが消去されていないため、必ず当社提供の「無料消去ソフト」をご利用いただき、データを消去してからお送りください。(消去作業には5~10時間かかります。)
「消去が不安」「パソコンが壊れている」等の方は、当社がデータ消去作業を行い、その証明書を発行する「データ消去&消去証明書発行サービス(有料)」をご利用ください。
マイナンバー制度のガイドラインにも対応しています。コンプライアンス対応として、是非ご利用ください。
データ消去&消去証明書発行サービスはこちら
なお、お送りいただいたパソコンは、国の認定工場で安全にリサイクルいたします。
- パソコンが故障している場合、データ消去はどうすればよいですか?
- パソコンが故障している場合は、ハードディスク等の記憶媒体を物理的に破壊する方法があります。ただし、電子機器には有害物質を含む場合がありますので、くれぐれもご注意ください。
なお、自社で消去が難しい場合は、当社がデータ消去作業を行い、その証明書を発行する「データ消去&消去証明書発行サービス(有料)」をご利用ください。
データ消去&消去証明書発行サービスはこちら
なお、お送りいただいたパソコンは、国の認定工場で安全にリサイクルいたします。
- パソコンはパーツだけでも無料回収になりますか?ハードディスクを抜いても対象になりますか?
- ハードディスクや付属品が無い状態、また、壊れていても、無料回収の対象となります。
ただし、パソコンとしての形を成していない場合は、無料の対象になりません。
※(例)パソコン本体がバラバラの状態
通常の回収料金1箱1,500円(税込1,650円)でのご提供となります。
- 何箱まで無料になりますか?
- パソコン本体を含む回収1回につき1箱が無料となります。
1箱に入れば、パソコンを何台入れても1箱分は無料で回収します。
※キーボード、モニター、マウスなど周辺機器も一緒に入れば回収可能です。
箱のサイズは3辺合計140cm・20kg以内となりますので、ご注意ください。
- 廃棄物関係の法律について教えてください。
- 「廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃掃法)」では、“事業者はその事業活動に伴って生じた廃棄物を自らの責任で適正に処理する”という基本的原則があります。事業活動で使用し、廃棄となったパソコン等の小型家電は、法律により産業廃棄物に該当します。
産業廃棄物は量の多少にかかわらず、排出事業者が、責任をもって保管・運搬・処分をしなければなりません。その際には法令に基づく処理基準を守る必要があります。 この基準を遵守せずに無許可業者等へ排出した場合、違法な処理として最高罰金3億円・懲役5年に罰せられます。
- <無許可業者の例>
-
- ・古物商の許可により、廃棄物を回収しようとする業者
- ・必要な許可を持たずにインターネット等で無料回収を告知する業者※廃棄物の回収(収集運搬)には産業廃棄物収集運搬許可が必要です。
また、収集運搬業者・処分業者等と処理委託契約書を締結する必要があります。
処理委託後は産業廃棄物管理票(マニフェスト)の運用が必要です。
当社は、国内で唯一、宅配便回収で環境省・経済産業省から「小型家電リサイクル法」の認定を受けた事業者です。
また、東京都の再生利用指定を受けていますので、産業廃棄物管理票(マニフェスト)の運用が不要となっています。
認定事業者一覧(環境省HP)
- 小型家電とは、どんな物が対象ですか?
- 大型家電(TV・エアコン・冷蔵庫・洗濯機)以外の家電製品が「小型家電」です。(小型家電リサイクル法より)
主な回収対象品としては、パソコン本体、液晶モニター、CRTモニター、携帯電話、シュレッダー、プリンター、ルーターその他生活家電など400品目以上あります。
回収対象外の製品もありますので、詳しくはこちらよりご確認ください。
※対象の回収品以外は、送料お客様負担で返送する場合があります。
- パソコンのCRTモニターは回収できますか?
- CRTモニターも回収できます。ただし、CRTモニターについては処理が困難なため、1台3,000円(税込3,300円)の処理料金が必要となります。
※パソコンメーカーでもCRTモニターの回収を実施していますが、1台3,000円以上(おおよそ4,000円)が必要になります。
宅配便回収は、サイズ・重量に規定(3辺合計140cm・20kg)がありますので、その範囲内に収まるように梱包をお願いします。
- 故障・壊れている・部品が欠損している等の製品も回収できますか?
- 対象の回収品目でしたら、回収が可能です。
梱包に気を付けてお送りください。
回収品目はこちら
- 電池・バッテリーの回収は出来ますか?
- 大変申し訳ありませんが、法令により電池・バッテリーのみの回収は出来ません。
なお、製品に内蔵している場合は、製品と一緒に回収が可能です。
(例)パソコン・携帯電話等
- 回収料金は、いくらかかりますか?
- 1箱ごとに宅配便回収料金1,500円/箱(税込1,650円/箱)が必要です。箱に入れば何点詰めても同一料金です。
なお、1箱のサイズは、3辺合計140cm・20kgまでとなります。
- ■基本料金
- パソコン回収料金:無料
※パソコン本体を含む回収1回につき1箱の宅配回収料金が無料です。
※パソコンを含まない場合(モニターのみ等)は、通常料金1,500円/箱(税込1,650円/箱)となります。
詳しくはこちら。
- ■オプションサービス
-
- ・データ消去&消去証明書発行サービス 3,180円/台(税込3,498円/台)
※データ消去証明書郵送 +500円/台(税込550円/台)
→詳しくはこちら
- ・CRTモニター処分費 3,000円/台(税込3,300円/台)
- ・ダンボール箱事前お届けサービス 448円/箱(税込493円/箱)
→詳しくはこちら
- ■お支払い方法
- 【クレジットカード、銀行ネット決済】 お申込み時にお支払いください。
【現金】 回収時に佐川急便ドライバーへお支払いください。 手数料198円(税込218円/台)
※回収品到着後、お申し込み内容と差異がある場合は追加でご請求いたします。
- 領収書の発行は出来ますか?
- 回収後、マイページで領収書の印刷が可能です。
- 申し込み内容の変更はできますか?
- 申し込み後は、箱数・データ消去&消去証明書発行サービスの変更はお受けできません。
※回収する箱数・パソコン台数が増えた場合は、新たにお申し込みください。
なお、回収日・時間の変更は、前日15時までにマイページからお願いします。
- 梱包する段ボールが規定のサイズ(3辺合計140cm・20kg)を超えそうです。
- 規定のサイズを超えた場合、回収が出来ません。
恐れ入りますが、箱を複数に分けて申込をお願いします。
※規定サイズ(3辺合計140cm・20kg)を超える場合は回収できません。
- 産業廃棄物管理票(マニフェスト)は必要ですか?
- 当社の宅配便回収は、東京都の再生利用指定を受けています。
そのため、排出事業者は産業廃棄物管理票(マニフェスト)の交付が不要となります。
ご利用ガイド
お客様からよくお寄せいただくご質問を元にご案内を掲載しています。
お問い合わせいただく前に、まずはこちらをご確認ください。
リネットについて
- リネットジャパン株式会社について
- リネットジャパン株式会社は、環境省・経済産業省から認定を受けた「小型家電リサイクル法」の認定事業者です。
宅配便を利用して、カンタン・便利に使用済み小型家電製品を回収し、安全・適正にリサイクルするサービスを提供いたします。リネットジャパン株式会社、会社概要はこちらよりご確認ください。
- 処理工場について
- 回収したパソコン・小型家電は、国の厳しい審査を受けた処理工場で適正にリサイクルされます。
また、国の基準を満たす盗難防止等の防犯システムも導入しています。パソコン・携帯電話等の情報機器も安心してお送りください。
小型家電リサイクルとは
- 小型家電リサイクル法
- 小型家電(パソコン・携帯電話、デジタルカメラなど)は、金や銅など、有用金属が多く含まれる一方で、鉛などの有害な金属も含みます。
また、希少なレアメタルも含まれています。
このため、使用済み小型家電の回収・リサイクルを推進するため、平成25年4月1日から「小型家電リサイクル法」がスタートしました。
- 回収した小型家電の処理について
- 回収したパソコン・小型家電は、国の厳しい審査を受けた処理工場で適正にリサイクルされます。
処理工場では、分解・破砕し、金属の種類やプラスチックごとに選別、金属製錬事業者が金属資源として再生します。
宅配便回収サービスについて
- サービス提供エリアについて
- 東京都内(離島を除く)の事業所からのみとなります。
その他エリアからの回収は、現在のところ出来ません。
個人のお客様は、全国から回収が可能です。
個人のお客様はコチラからご利用ください。
- ご利用料金について
- 1箱ごとに宅配便回収料金1,500円/箱(税込1,650円/箱)が必要です。箱に入れば何点詰めても同一料金です。
なお、1箱のサイズは、3辺合計140cm・20kgまでとなります。
- ■基本料金
- パソコン回収料金:無料
※パソコン本体を含む回収1回につき1箱の宅配回収料金が無料です。
※パソコンを含まない場合(モニターのみ等)は、通常料金1,500円/箱(税込1,650円/箱)となります。
詳しくはこちら。
- ■オプションサービス
-
- ・データ消去&消去証明書発行サービス 3,180円/台(税込3,498円/台)
※データ消去証明書郵送 +500円/台(税込550円/台)
→詳しくはこちら
- ・CRTモニター処分費 3,000円/台(税込3,300円/台)
- ・ダンボール箱事前お届けサービス 448円/箱(税込493円/箱)
→詳しくはこちら
- ■お支払い方法
- 【クレジットカード、銀行ネット決済】 お申込み時にお支払いください。
【現金】 回収時に佐川急便ドライバーへお支払いください。 手数料198円(税込218円/台)
※回収品到着後、お申し込み内容と差異がある場合は追加でご請求いたします。
- データ消去&消去証明書発行サービスについて
- お客様からパソコンをお預かりし、当社にて消去作業を確実に実施します。
消去証明書も発行します。
お申し込みされた方は、マイページより「データ消去&消去証明書発行サービス・申込書」を印刷して、データ消去を希望されるパソコン本体へテープ留めしてください。
印刷できない場合は、手書きにて作成して下さい。
(記入項目)申込ID、お名前、メーカー名、型番(任意)、台数
お申し込みパソコン1台ごとに1枚の申込書が必要です。
- 決済方法について
-
ご利用料金は、宅配便回収お申込み時、もしくは小型家電の回収時にお支払いいただきます。
- ■回収時に佐川急便ドライバーへお支払い 手数料:198円(税込218円)
申込時の合計金額を、現金でお支払いください。お釣りが無いようにご協力よろしくお願いします。
※お申し込み後は、箱数・オプションサービスの変更等は一切お受付できません。
回収時に箱数が少なくなっても、申込時の合計金額をいただきます。
- ■お申し込み時にお支払い
クレジットカード・銀行ネット決済から選択いただけます。
クレジットカード決済ついて
クレジットカード決済は、株式会社ペイジェント(http://www.paygent.co.jp/)のWEB決済システム「ペイジェント」を利用しているため、ペイジェント社のサイトにてお支払い手続きを行います。 ペイジェント社サイトでお支払い手続き完了後、リネットサイトへ戻っていただくことでお申し込み完了となります。

- ・VISA、Master、JCB、AMEX、Dinersカードがご利用いただけます。

- ・お支払い回数は1回払いのみとなります。
- ・クレジットカードの不正利用防止のため、セキュリティコードをご入力いただきます。
※セキュリティコードとは

- ※セキュリティコードとは クレジットカード番号とは別に、カード裏面もしくは表面に印字されている3桁ないし4桁の番号を指します。詳しくはご利用のクレジットカード会社のホームページやお問い合わせ窓口へご相談ください。
- ※「セキュリティコード」の呼称は、各クレジットカード会社によって異なります。
- 回収について
- 佐川急便の宅配便にて回収します。
ドライバーが回収時に『印字済み伝票』をお持ちしますので、お客様が伝票を用意する必要はございません。
なお、小型家電リサイクルは、通常の宅配便とは異なるルートで配送するため、処理工場への到着(配達完了)まで10日以上かかる場合があります。
なお、ダンボールの規定のサイズ(3辺合計140cm以内、20kg以内)を超えた場合、回収が出来ません。 箱を分けて申込をお願いします。
※規定サイズを超える大きな製品は回収できません。
- 処理工場までの配送状況について
- 回収時に、佐川急便ドライバーが配送伝票の控えをお客様にお渡しします。
回収品の配送状況は、伝票番号から佐川急便のWEBサイトでご確認いただけます。
なお、小型家電リサイクルは、通常の宅配便とは異なるルートで配送するため、処理工場への到着(配達完了)まで10日以上かかる場合があります。
回収対象品について
- 回収対象品目について
- 小型家電リサイクル法の回収対象品は、パソコン本体、液晶モニター、CRTモニター、携帯電話、シュレッダー、プリンター、ルーターその他生活家電など400品目以上あります。
回収対象外の製品もありますので、詳しくはこちらよりご確認ください。
※対象の回収品以外は、送料お客様負担で返送する場合があります。。
「パソコンのCRTモニター」「自作パソコン」も回収可能です。
「故障・壊れている・部品が欠損している等の製品」も、回収可能です。
なお、電池・バッテリーのみの回収は出来ません。
※製品に内蔵している場合は、製品と一緒に回収が可能です。
(例)パソコン・携帯電話等
情報機器のデータ消去について
- 情報機器のデータ消去について
- 個人情報を含むデータは、回収前にご自身で責任を持って消去をお願いします。
- トレーサビリティについて
- 宅配便の伝票番号を基に、処理工場到着までの配送状況をお客様ご自身でご確認いただけます。
処理工場は、国の基準を満たす盗難防止等の防犯システムを導入しています。
処理完了後は、マイページで処理完了日をご確認いただけます。
パソコン・携帯電話等の情報機器も安心してお送りください。
- データ消去証明書について
-
データ消去&消去証明書発行サービス(有料)をお申し込みの方には、データ消去証明書を発行後にメールでご連絡いたします。データ消去証明書には、回収品情報(メーカー名、型番)、回収日、到着日、データ消去作業日等、お客様から回収しましたパソコンのデータ消去作業を実施したことを証明いたします。
証明書はマイページからご確認・印刷していただけます。
- ※郵送で発行することも可能です。 500円/台(税込550円/台) 回収先住所にお送りします。
- ※回収品到着後、発行までに約2週間程度お時間がかかります。
お申し込み内容の変更について
- お申し込み内容を確認する
- お申し込み内容、処理状況等はマイページよりご確認ください。
- 回収箱数を変更したい
-
回収箱数に変更がある場合は、ご利用料金が変わるため、以下の手順でお手続きしてください。
- ●箱数が減る場合
お申し込み完了後の変更はできませんので、ご注意ください。
- ●箱数が増える場合
増えた分は、別お申し込みとして新規にお申し込みください。
回収品到着後にお申し込み箱数より実際の回収箱数が多いことが判明した場合は、別途差額をご請求します。
- 回収日時を変更したい
- 回収日時に変更がある場合は、マイページよりお客様にて変更してください。
回収日時が近づいていてマイページから変更できない場合は、お客様センターへご相談ください。
- 申し込みをキャンセルしたい
- お申し込み完了後のキャンセルはできません。
ご注意してお申し込みください。
- 決済方法を変更したい
- お申し込み完了後に決済方法の変更は受け付けておりません。
クレジットカードの変更や銀行の口座番号の変更も受け付けておりません。
- 回収先住所を変更したい
- お申し込み完了後は、回収先住所の変更はできません。
ご注意してお申し込みください。
宅配便回収の注意点
- 梱包について
- 回収品は、そのままの状態では回収できません。ダンボール箱もしくは厚めの紙袋で梱包してください。
配送途中で荷崩れしないよう、しっかりと梱包してください。
梱包方法について、こちらをご参考ください。
- 回収時の注意点
- 佐川急便の宅配便にて回収いたします。ドライバーが回収時に『印字済み伝票』をお持ちしますので、お客様が伝票を用意する必要はございません。
お客様登録について
- 会員登録について
- 回収のお申し込み時にリネットへの会員登録が必要となります。お申し込みと同時に登録が可能です。
会員専用のマイページにて、お申し込みの履歴等がご確認いただけます。
また、2回目以降のご利用は、会員登録情報を利用して申し込みが可能となります。
- ご登録メールアドレスについて
- サービスお申し込み後のご案内は、お申し込み時のメールアドレスへお送りします。
お申し込み後にメールアドレスの変更がある場合は、マイページより登録内容変更の上、お客様センターまでお知らせください。
- 退会について
- マイページから退会できます。
退会後はお客様情報は無効となり、回収利用履歴、データ消去証明書をご確認いただくことができません。
情報の取り扱いについて
- お申し込み情報等の個人情報について
- リネットは、お客様のプライバシーの尊重と、個人情報の保護のために最大限の注意を払っています。
個人情報の取り扱いに関して、リネットのポリシーを「プライバシーポリシー」に定め、それに基づき適切に管理をしております。
マイページについて
- 登録内容を変更する
- 会員登録情報は、マイページより変更してください。
- お申し込み内容を確認する
- お申し込み内容、処理状況等はマイページよりご確認ください。
- データ消去証明書を確認する
- データ消去証明書が発行されましたら、マイページよりご確認いただけます。
サイト環境・メール配信について
- ご利用環境について
-
- ■PC
-
リネットは以下のブラウザでの動作を確認しております。
- ・Internet Explorer7.0以降
- ・Firefox最新版
- ・Safari最新版
- ・Chrome最新版
- ■スマートフォン
-
- ・iOS 5.1以上
- ・Android OS 4.0以上
上記以外のブラウザ(バージョンの古いものを含む)以外の環境では、すべての機能が利用できない可能性がございます。
なお、プロキシサーバを介してインターネットをご利用の際も、動作がうまくいかないことがあります。会社や学校の端末をお使いの方はご注意ください。(この場合は、サーバー管理者にご相談ください)。
また、プロキシサーバを介していると、データ登録などの際、SSLを利用することができない場合がございますので、ご了承ください。
リネットでは、それぞれの機能をよりストレスなくお使いいただくために、クッキーの利用を前提としたサービスを提供しています。ブラウザの設定で「Cookieの使用」をONにしてご利用ください。
リネットでは、一部の処理にJavaScriptを利用しています。ブラウザの設定でJavaScriptを「有効」に設定して、サービスをご利用ください。
なお、フィーチャーフォン向けサイト(モバイルサイト)はご提供しておりません。
- サイトやページが正しく表示されない場合
- ブラウザのインターネット一時ファイル(キャッシュファイル)の設定により、お客様のブラウザ上に最新の情報が表示されない場合があります。
その際にはブラウザの『更新』のボタンを押していただくか、定期的に一時ファイル(キャッシュファイル)を削除されることをお勧めいたします。
それでも改善しない場合は、ご利用環境・エラーメッセージ、状況等詳しく添えて、お客様センターまでご相談ください。
- サイトのセキュリティについて
- リネットでは、動作確認済みかつセキュリティのための暗号化技術を採用したSSL(Secure Socket Layer)対応ブラウザを最新の状態に更新した上でのご利用を推奨いたします。
- リネットから配信するメールのドメインについて
- 処理完了のご案内やデータ消去証明書発行のご連絡など、大切なご案内をリネットからお客様へメールでお送りします。
ドメイン「@renet.jp」からのメールを受信できるよう、設定等ご確認ください。
お問い合わせについて
- リネットへお問い合わせ
- サイトやサービスについて不明点やご相談等ございましたら、こちらからお問い合わせください。