企業の不用なパソコンの無料回収ならリネットジャパン

お申し込みはこちら

お申し込みはこちら

マイページ

東京都&ReNetJP recycle 東京都 事業系パソコン回収プログラム 実施中 会社・お店で不用になったパソコン宅配便回収・リサイクルにご協力ください。 宅配便回収料金・リサイクル料【無料】 データ消去&証明書発行 3,498円/台【今だけ無料】

東京都ではパソコンの回収を強化しています

昨今、世界的なレアメタル等の希少金属の供給不足が懸念される中、東京都は、パソコンなどの小型家電の回収・リサイクルを推進する「レアメタル緊急回収プロジェクト促進事業」をスタートさせました。リネットジャパンは、東京都と連携し、パソコンのリサイクルを推進しています。回収・リサイクルにご協力ください

お申し込みはこちら

こんなお悩みありませんか?

  • 会社やお店のバックヤードに古いパソコン、
    壊れたパソコンが眠っている
  • 1、2台の単位で回収してくれる業者がない
  • 大事な取引先の情報や
    従業員のマイナンバー情報など
    データ消去が心配
  • 法律に則った
    正規の業者が分からない

環境省・経済産業省認定のリネットジャパンは・・・

どんな
パソコン
でも

どんなに古くても、壊れているパソコンでもOK!貴重なレアメタルをリサイクルして有効活用します。

1台から
でも

宅配便(佐川急便)が会社まで無料で回収!1台、2台の回収もOK!

データ
消去も

データ消去&証明書発行もOK!3,498円/台(税込)

リネットジャパンは
小型家電リサイクル法の認定事業者で安心!
全国自治体600以上と提携し、
行政サービスの一環としてパソコンのリサイクルサービスを展開しています。

小型家電 大型認定 第0024号

ご注意ください

●無許可で廃棄物を回収する業者は、絶対に利用しないでください。
産業廃棄物(廃棄パソコン)は、排出した事業者に処理責任があります。違法業者等が不法投棄した場合でも、排出事業者に責任が問われるケースがあります。(最高で3億円・懲役5年)必ず許可事業者へ処分を依頼してください。(無許可の回収業者について:環境省HP
●マイナンバー制度等、廃棄するパソコンからの情報漏洩防止について、
総務省からガイドラインが出ています。
マイナンバーの管理・廃棄は事業者に責任があり、漏えいした場合は罰則の対象となります。(最高で200万円・懲役4年)ガイドラインに沿った廃棄、データ消去証明書を取得してください。

お申し込みはこちら

回収サービスの流れ

簡単3ステップでらくらく回収&リサイクル

詳しく見る

個別の悩みを解決する
オプションサービス

  • データ消去&証明書発行サービス 1台 3,180円(税込3,498円)
  • 消去証明書郵送 1台 500円(税込550円)
  • 段ボール箱事前お届け 1箱 448円(税込493円)
  • 代引き決済 198円(税込218円)
  • CRT(ブラウン管)モニター回収 1台 3,000円(税込3,300円)

お申し込みはこちら

パソコンを「あんしん」「安全」にリサイクル

東京都

東京都の
連携事業

この事業は東京都の「レアメタル緊急回収プロジェクト」として実施します。

小型家電

国の認定工場で
処理

小型家電リサイクル法に基づき、セキュリティ管理された認定工場で再資源化処理します。

HDDの中身を見ずに
消去

パスワード等のロックを解除せずにデータ消去を行うため、消去作業中にHDDの中身を見ることはありません。

東京都

単品
管理

データ消去が必要なパソコンは、単品管理(バーコード貼付)で作業進捗を確認しています。

小型家電

データ消去&
証明書

政府機関も採用する方式でデータ消去、証明書を発行します。

作業員の
不正防止

入退室管理・防犯カメラ等、不正防止に向けた対応を実施しています。

データ消去・処理完了までの行程

データ消去・処理完了までの行程

環境と福祉が連携した
「都市鉱山の回収インフラ」へ

宅配便リサイクルで、環境大臣・
経済産業大臣から認定を受けた
小型家電リサイクル法の認定事業者です。
日本は資源が無い国と言われてきました。しかし、使用済製品に含まれる資源(都市鉱山)を活用すれば資源大国になれる可能性があります。この「都市鉱山」のリサイクルを推進するため、小型家電リサイクル法が施行されました。宅配便を活用して、廃棄物となったパソコン・小型家電を回収できる許可を取得している事業者はリネットジャパンです。
回収したパソコン等の再資源化率は98%
リサイクルを通じて知的障がいのある方
の雇用も創出へ
回収したパソコンは、物流センター等で手作業で細かく分解・仕分けされ、精錬工場等で再資源化されます。過去5年の平均再資源化率は98.5%、ほとんどゴミが出ない処理を実現しています。また、手作業での分解作業には知的障がいのある方が活躍しています。正しいルートで回収が促進すれば、障がいのある方の雇用も創出される、環境と福祉が連携した取り組みです。
600以上の自治体・家電メーカー・
小売業者と連携
サーキュラーエコノミーの
実現に向けたインフラへ
自治体とは協定を締結し、自治体から住民向けに「パソコンの捨て方」として、リネットジャパンを案内いただいています。メーカー・小売業者には、新製品販売時に旧製品を回収する方法としてリネットジャパンを活用いただいています。また、使用済製品をリサイクルした金属を利用して新しい製品を製造するため、リネットジャパンを回収インフラとして活用いただく事例も増えてきています。

よくあるご質問

回収品に入っているデータは、
自分で消す必要がありますか?
パソコンのデータ消去は、法律により、排出者である事業者の責任で消去するものと定められています。(小型家電リサイクル法基本方針第六第1項)
初期化だけでは完全にデータが消去されていないため、必ず当社提供の「無料消去ソフト」をご利用いただき、データを消去してからお送りください。(消去作業には5~10時間かかります。)

「消去が不安」「パソコンが壊れている」等の方は、当社がデータ消去作業を行い、その証明書を発行する「データ消去&消去証明書発行サービス(有料)」をご利用ください。
マイナンバー制度のガイドラインにも対応しています。コンプライアンス対応として、是非ご利用ください。
▶データ消去&消去証明書発行サービスはこちら
なお、お送りいただいたパソコンは、国の認定工場で安全にリサイクルいたします。
パソコンが故障している場合、
データ消去はどうすればよいですか?
パソコンが故障している場合は、ハードディスク等の記憶媒体を物理的に破壊する方法があります。 ただし、電子機器には有害物質を含む場合がありますので、くれぐれもご注意ください。
なお、自社で消去が難しい場合は、当社がデータ消去作業を行い、その証明書を発行する「データ消去&消去証明書発行サービス(有料)」をご利用ください。
▶データ消去&消去証明書発行サービスはこちら
なお、お送りいただいたパソコンは、国の認定工場で安全にリサイクルいたします。
パソコンはパーツだけでも無料回収になりますか?ハードディスクを抜いても対象になりますか?
ハードディスクや付属品が無い状態、また、壊れていても、無料回収の対象となります。
ただし、パソコンとしての形を成していない場合は、無料の対象になりません。
※(例)パソコン本体がバラバラの状態
通常の回収料金1箱 1,500円(税込1,650円)でのご提供となります。
何箱まで無料になりますか?
パソコン本体を含む回収1回につき1箱が無料となります。
1箱に入れば、パソコンを何台入れても1箱分は無料で回収します。
※キーボード、モニター、マウスなど周辺機器も一緒に入れば回収可能です。箱のサイズは3辺合計140cm・20kg以内となりますので、ご注意ください。
廃棄物関係の法律について
教えてください。
「廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃掃法)」では、“事業者はその事業活動に伴って生じた廃棄物を自らの責任で適正に処理する”という基本的原則があります。事業活動で使用し、廃棄となったパソコン等の小型家電は、法律により産業廃棄物に該当します。
産業廃棄物は量の多少にかかわらず、排出事業者が、責任をもって保管・運搬・処分をしなければなりません。その際には法令に基づく処理基準を守る必要があります。 この基準を遵守せずに無許可業者等へ排出した場合、違法な処理として最高罰金3億円・懲役5年に罰せられます。

<無許可業者の例>
・古物商の許可により、廃棄物を回収しようとする業者
・必要な許可を持たずにインターネット等で無料回収を告知する業者
 ※廃棄物の回収(収集運搬)には産業廃棄物収集運搬許可が必要です。
  また、収集運搬業者・処分業者等と処理委託契約書を締結する必要があります。
  処理委託後は産業廃棄物管理票(マニフェスト)の運用が必要です。

当社は、国内で唯一、宅配便回収で環境省・経済産業省から「小型家電リサイクル法」の認定を受けた事業者です。 また、東京都の再生利用指定を受けていますので、産業廃棄物管理票(マニフェスト)の運用が不要となっています。
▶認定事業者一覧(環境省HP)
小型家電とは、どんな物が対象ですか?
大型家電(TV・エアコン・冷蔵庫・洗濯機)以外の家電製品が「小型家電」です。(小型家電リサイクル法より)
主な回収対象品としては、パソコン本体、液晶モニター、CRTモニター、携帯電話、シュレッダー、プリンター、ルーターその他生活家電など400品目以上あります。
回収対象外の製品もありますので、詳しくはこちらよりご確認ください。
※対象の回収品以外は、送料お客様負担で返送する場合があります
パソコンのCRTモニターは
回収できますか?
CRTモニターも回収できます。 ただし、CRTモニターについては処理が困難なため、1台3,000円(税込3,300円)の処理料金が必要となります。
※パソコンメーカーでもCRTモニターの回収を実施していますが、1台3,000円以上(おおよそ4,000円)が必要になります。

宅配便回収は、サイズ・重量に規定(3辺合計140cm・20kg)がありますので、その範囲内に収まるように梱包をお願いします。
故障・壊れている・部品が欠損している等の製品も回収できますか?
対象の回収品目でしたら、回収が可能です。
梱包に気を付けてお送りください。
▶回収品目はこちら
電池・バッテリーの回収は出来ますか?
大変申し訳ありませんが、法令により電池・バッテリーのみの回収は出来ません。
なお、製品に内蔵している場合は、製品と一緒に回収が可能です。
(例)パソコン・携帯電話等
回収料金は、いくらかかりますか?
1箱ごとに宅配便回収料金1,500円/箱(税込1,650円/箱)が必要です。箱に入れば何点詰めても同一料金です。
なお、1箱のサイズは、3辺合計140cm・20kgまでとなります。

■基本料金
パソコン回収料金:無料
 ※パソコン本体を含む回収1回につき1箱の宅配回収料金が無料です。
 ※パソコンを含まない場合(モニターのみ等)は、通常料金1,500円/箱(税込1,650円/箱)となります。
→詳しくはこちら

■オプションサービス
・データ消去&消去証明書発行サービス 3,180円/台(税込3,498円/台)
 ※データ消去証明書郵送 +500円/台(税込550円/台)
→詳しくはこちら
・CRTモニター処分費 3,000円/台(税込3,300円/台)
・ダンボール箱事前お届けサービス 448円/箱(税込493円/箱)
→詳しくはこちら

■お支払い方法
【クレジットカード、銀行ネット決済】 お申込み時にお支払いください。
【現金】 回収時に佐川急便ドライバーへお支払いください。手数料198円(税込218円)

※回収品到着後、お申し込み内容と差異がある場合は追加でご請求いたします。
領収書の発行は出来ますか?
回収後、マイページで領収書の印刷が可能です。
申し込み内容の変更はできますか?
申し込み後は、箱数・データ消去&消去証明書発行サービスの変更はお受けできません。
※回収する箱数・パソコン台数が増えた場合は、新たにお申し込みください。

なお、回収日・時間の変更は、前日15時までにマイページからお願いします。
梱包する段ボールが規定のサイズ(3辺合計140cm・20kg)を超えそうです。
規定のサイズを超えた場合、回収が出来ません。
恐れ入りますが、箱を複数に分けて申込をお願いします。
※規定サイズ(3辺合計140cm・20kg)を超える場合は回収できません。
産業廃棄物管理票(マニフェスト)は
必要ですか?
当社の宅配便回収は、東京都の再生利用指定を受けています。
そのため、排出事業者は産業廃棄物管理票(マニフェスト)の交付が不要となります。

お申し込みはこちら

データ消去&証明書無料
キャンペーンは終了しました。
パソコン無料回収は継続して
実施しています。

データ消去&証明書無料について

期間・/
条件 

  • ・2023年1月31日(火)までに申込(または先着3万台まで)した後、2023年2月23日(木)までに回収完了したもの

対象  /

  • ・東京都内の事業所から回収したパソコン※リース会社によるリース品の廃棄は対象外です。

概要  /

  • ・データ消去方式は指定できません。データ消去センターに到着後、パソコンの状態等を確認し最適な方法で消去を実施します。
  • ・データ消去証明書はダウンロード方式のみ無料の対象です。郵送でのお届けは別途500円(税込550円)/台が必要になります。
  • ・回収後およびデータ消去後のパソコンは返却できません。小型家電リサイクル法の再資源化事業計画に基づき処理されます。
  • ・ スマートフォン・携帯電話・外部記憶媒体(外付けHDD・USBメモリー・SDカード等)のデータ消去は無料の対象外です。

パソコン無料回収について

対象  /

  • ・東京都内の事業所から、パソコン本体を含む回収1回につき1箱の宅配便回収料金が無料

概要  /

  • ・箱に入れば、1箱にパソコンを複数台入れても回収可能です。
  • ・パソコン本体を含む2箱目以降の回収は、1,500円(税込1,650円)/箱となります。
  • ・パソコン本体を含まない場合(例:モニターのみ)は1,500円(税込1,650円)/箱となります。
    なお、回収後にパソコン本体が含まれなかった場合は、回収料金を後日ご請求いたします。
  • ・CRTモニタの回収は有害物質等を多く含むため無料回収の対象外、3,000円(税込3,300円)/台となります。
  • ・パソコンとしての形を成していない場合(バラバラに分解されている等)は、無料の対象になりません。
  • ・オプションサービスのご利用は、別途、所定の料金が必要です。

お申し込みはこちら