マイナンバーの漏えいは、事業者に罰則規定があります!
マイナンバーの管理・廃棄は事業者に責任があり、漏えいした場合は、罰則の対象となります。
(最高で200万円・懲役4年)
(抜粋)
パソコンは、初期化ではデータ消去されていません。必ず専用ソフトで消去ください。リネットでは、データ消去ソフトを無料でご提供しています。
データ消去方法
回収したパソコンは、政府機関や大企業など、高いセキュリティレベルが要求される組織で採用され、世界No.1シェアを誇るデータ消去ソフトウェア「Blancco」でデータ消去を実施しています。
※電源起動しない等のハードディスクは、物理的破壊方式による専用機でデータを復元できないように処理を行います。
|
|
|
専用機は日本をはじめ欧州、米国、アジアの軍関係、官公庁や ISMS/ プライバシーマーク運用企業等、 世界 20 ヶ国で利用いただいている DATA DESTROYER シェア No.1 製品を使用してデータ消去を実施しています。
消去方法は、専用機でハードディスクの特定の記録部分のみをピンポイントで加圧変形させ、記録磁性層を破壊し穴を開けます。それにより読み取り・再使用が出来なくなります。
使用する専用機は、10000 Oeを超える業界トップクラスの強磁界の発生能力に加え、斜め磁化システムにより、データを二度と読み込めないように、HDD等磁気メディアのデータ消去を行う最先端の技術を用いた装置を使用しています。
消去方式は、直流強磁場を瞬間照射(パルス状態)し、磁性体に記録されているデータを一瞬で完全破壊します。HDDはインターフェース(IDE、SCSI)・使用OS・フォーマット等に関係なく、さらにHDDとCMTなど各種機器で使用されている磁気媒体を混合してもデータ消去が可能です。
宅配便回収では唯一の認定事業者です。処理方法・保管方法等、国の審査・立入検査も受けて実施しています。
この事業は、東京都のモデル事業としてスタートし、2018年より東京都知事から再生利用指定を受け本格実施へ移行しました。
パスワード等のロックを解除せずにデータ消去を行うため、消去作業中にHDD の中身を見ることはありません。
データ消去が必要なパソコンは、単品管理で作業進捗を確認しています。
作業員に不正が無いように、私物の持ち込み・データの持ち出しが出来ない対策を講じています。
関係者以外の入退室を厳しく管理し、外部からの不正な侵入が無いように対策を講じています。
STEP.1パソコンを箱へ詰める前に、「データ消去&消去証明書発行サービス申込書」をご用意ください。
プリンタをお持ちの方
お申込み完了後、マイページの『お申込み履歴詳細』から印刷してください。 1台につき1枚ご用意ください。
プリンタが無い方
手書きで申込書をご用意ください。
STEP.2作業完了後、メールでお知らせします。
マイページへログイン後、『お申し込み履歴詳細』からデータ消去証明書の確認ができます。
<ハードディスクが未搭載の場合の対応について>
回収させていただいた全ての機器に関して、データ消去作業以外にも荷受・検品、筐体の開梱や報告書の作成等をさせていただいております。ハードディスクが何かしらの理由で未搭載であった場合も、調査・作業費として、データ消去&消去証明書発行サービスの利用料がかかります。