お客様より寄せられます、よくあるご質問にお答えしています。
お問い合わせいただく前に、まずはこちらをご確認ください。
サービス提供エリアは
どこですか?
全国から回収が可能です。(一部の離島を除く)
⇒ 処分・廃棄したいパソコンの回収対象エリアはコチラ
回収にはリネットジャパンが
来るんですか?
回収は佐川急便のドライバーが伺います。
回収時に専用の『印字済み伝票』をお持ちしますので、お送りいただくお品物と伝票記載の品名が一致していることを必ずご確認下さい。※お客様にで伝票をご用意・ご記入いただく必要はございません。
回収料金はいくらですか?
パソコン本体を含む回収なら1箱無料です。
パソコンを含まない場合(モニターのみ等)や、パソコンを含んでいても2箱目からは回収料金は1,500円/箱(税込1,650円/箱)となります。回収料金内に、「回収費用」「リサイクル処理料」全て含まれています。1箱に入れば何点詰めても1箱分の料金です。
上記以外にオプション/手数料等により以下費用が発生します。
可能な箱サイズは?
宅配便回収の箱サイズは、縦・横・高さ3辺の合計が140㎝以内、
重量は20kg以内となります。
回収可能なサイズ
縦+横+高さの合計が
140㎝以内
重量20kg以内
回収用の段ボールはお客様にてご用意頂いています。
スーパー等で配られているどんな段ボールでも構いません。
段ボールが無い方は、「段ボール事前配送サービス398円/箱(税込438円/箱)」をご利用ください。
回収サイズを超えてしまう
場合は?
規定サイズ(3辺合計140センチ・20キロ以内)を超えた場合は
回収ができません。規定内に収めて頂くか、箱数を分けてお申込ください。※既に申込みの方は、お客様センターまでご相談下さい。
決済方法は何がありますか?
お支払いはお申込み時に以下よりお選びいただけます。
会社・お店での回収は
出来ますか?
申し訳ありませんが、回収が出来ません。
申し込みは個人名、回収は個人宅からのみとなります。
梱包は段ボールでないと
いけませんか?
段ボール箱以外でも、厚めの紙袋等でも回収可能です。配送中に中身が出ないようにしっかりと梱包してください。
「梱包の仕方ページ」をご参考ください。
パソコンのCRTモニターは
回収可能ですか?
規定の箱内(3辺合計140センチ・20キロ以内)に入れば回収可能です。
CRTモニターは処理に費用が掛かる為、回収料金とは別に費用が発生します。※液晶モニターは処理費用発生しません。
CRTモニター回収費用:3,000円/台(税込3,300円/台)
小型家電とは
どんなものですか?
回収対象品は、パソコン本体、携帯電話、ビデオ・オーディオ、
キッチン家電、生活家電などほとんどの電化製品が対象です。
回収対象外の製品もありますので、以下ページよりご確認ください。※対象の回収品以外は、送料お客様負担で返送する場合があります。
電池・バッテリーの回収は
出来ますか?
電池・バッテリーのみの回収は出来ません。
お住いの市区町村が定める分別方法にて、回収を依頼してください。
製品に内蔵している場合は、製品と一緒に回収が可能です。
(例:パソコンや携帯電話など)
回収できないのは
どんなモノですか?
家電4品目(TV、冷蔵庫、洗濯機、エアコン)や、
乾電池、石油・灯油を利用したストーブ等は回収できません。※対象の回収品以外は、送料お客様負担で返送する場合があります。
回収品に入っているデータは、自分で消す必要がありますか?
個人情報等を含むデータは、お客様ご自身で消去をお願いします。
パソコン本体は、「“おまかせ”安全消去サービス」をご利用いただけます。
政府機関・上場企業が採用する高度な技術で完全消去します。消去後に、消去証明書を発行するサービスです。
機器が壊れている場合データ消去はどうすればいいですか?
壊れてデータ消去ができない場合は、「“おまかせ”安全消去サービス」をご利用ください。
政府機関・上場企業が採用する高度な技術で完全消去します。消去後に、消去証明書を発行するサービスです。
パソコン本体を複数台入れても、小型家電を一緒に入れても無料になりますか?
1箱内(3辺合計140センチ・20キロ以内)であれば、パソコン複数台入れても、パソコンと一緒に携帯電話や小型家電を一緒に入れても1箱内に収まれば回収料金は無料になります。
パソコンを含まない場合(モニターのみ等)や、パソコンを含んでいても2箱目からは回収料金は1,500円/箱(税込1,650円/箱)となります。
HDD(ハードディスク)を取り外した状態でも無料になりますか?
HDDを取り外したパソコンでも無料回収の対象です。
壊れた、動かないパソコンでも無料になりますか?
古くても、壊れていてもどんなパソコンでも無料回収の対象です。
自作のパソコンでも
無料になりますか?
自作のパソコンでも無料回収の対象です。
無料回収とならないのは
どんなパソコンですか?
どのような状態パソコンでも無料回収の対象です。どうぞお気軽にお送り下さい。
データ消去ソフトはどこから
ダウンロードできますか?
申し込み完了後に、マイページからダウンロードしてご利用ください。
<ダウンロード方法>
マイページの「お申し込み履歴一覧」から、該当の申込IDの「詳細ページ」をご確認ください。
詳細ページ内にソフトをダウンロードするリンクがあります。
データ消去ソフトが使えない場合、どうすればよいですか?
大変申し訳ありませんが、データ消去ソフトのサポートは行っていません。
ご利用いただけない場合は、お客様ご自身でソフトを購入いただくか、
当社の「“おまかせ”安全消去サービス」をご利用ください。
消去証明書って何ですか?
データ消去証明書には、回収品情報(メーカー名、型番)、
回収日、到着日、データ消去作業日等を記載して
お客様から回収しましたパソコンのデータ消去作業を実施したことを証明いたします。
消去証明書はいつどこで
もらえますか?
回収品が処理工場に到着後、発行までに約2週間程度お時間がかかります。
証明書はマイページからご確認・印刷していただけます。
データ消去の際は、中身は何も見る事なく消去していただけるのでしょうか?
データ消去作業に際し、お客様のデータ内容を拝見することはございません。
お申し込み内容の
確認方法は?
お申し込み内容、処理状況等はマイページよりご確認頂けます。
マイページのログインIDはお申込時のメールアドレスとなります。
回収箱数を変更できますか?
お申込後の箱数変更は承る事ができません。
回収箱数が増える場合は、別途お申込ください。
回収日時を変更できますか?
回収予定日の前日15時まではマイページより変更可能です。
不在時には“不在票”が入りますので、そちらで再配達の手配も可能です。
申し込みを
キャンセルできますか?
お申込後のキャンセルは承っておりません。
決済方法を
変更できますか?
お申込後の済方法の変更はお受けできません。クレジットカードの変更も対応できかねます。
回収先の住所を
変更できますか?
お申し込み完了後は、回収先住所の変更はできません。
ログインができない
ログインIDは、お申込み時にご登録いただいたメールアドレスです。
パスワードを忘れた場合は、パスワードの再設定でリセットをしてください。
パスワードを忘れてしまった
パスワードを忘れてしまった場合は、再設定が可能です。
以下より再設定の手続きをお願いします。
会員登録について
お申込み時と同時に会員登録がされます。
会員専用のマイページにて、お申込みの履歴等がご確認いただけます。
ご登録メールアドレスについて
サービスお申込み後のご案内は、お申込み時にご登録いただいたメールアドレスへお送りします。
お申込み後にメールアドレスの変更がある場合は、マイページより登録内容変更の上、お客様センターまでお知らせください。
退会について
マイページから退会できます。
退会後はお客様情報は無効となり、回収利用履歴、データ消去証明書をご確認いただくことができません。